iPad miniで手帳をデジタル化

ゆるミニマリスト 手帳 ゆるミニマリスト

私はいつも思い立ったときに断捨離をしている。不要な服や使わないもの、子どものおもちゃなどを整理するのは、気分がすっきりするだけでなく、物が少なくなることで暮らしやすさも増すからだ。

しかし、毎年どうしても悩んでしまうものがある。それが、数年分の手帳だ。

手帳には子育ての思い出が残っているし、当時の自分の気持ちや考えもよく分かるので、捨てるのはどうしても心苦しい。

だけど、手帳の中身を見返すと、月間予定以外のページはスカスカで、無駄に分厚くなっていることに気づく。これ以上、手帳が増え続けることを考えると、どうしたらいいのか悩んでしまう。

そこで手帳をデジタル化する方法を考えてみた。

現在のスケジュール管理

スケジュール管理は今、スマホの「タイムツリー」というアプリを使っている。

タスク管理的に、終わったものから消していくスタイルで使っているのだが、スケジュールとしては、あまり思い出や記録として残らない。
予定をアプリに書いた後、手帳に書き写しているのだが、手帳を持ち歩く習慣もなく、基本的に家に置きっぱなしになっている。特に三男が動き回るようになってからは、手帳に書き写すことすらなくなってきた。

ちなみに仕事でのタスクは「Googleカレンダー」で管理している。

「タイムツリー」や「Googleカレンダー」などのカレンダーアプリのメリットはいつでも登録・確認ができるところだ。出先でもさっとスケジュールを確認できたりするのはいいところだ。
デメリットは一か月の予定になると一覧で見にくいところだ。さすがにスマホだと文字が小さくわかりづらい。

iPad miniを手帳代わりに

そこで、手帳のデジタル化を考え始めた。検索してみると、「デジタルプランナー」というものがあることを知り、これを使えば手帳をデジタル化できるのではないかと思い至った。

iPadを手帳代わりにすることを検討したが、迷ったのはそのサイズだ。
通常サイズのiPadよりも、iPad miniがちょうど良いサイズ感だと感じている。しかし、iPad miniは現在使っている手帳を閉じたサイズとほぼ同じくらいで、書いたときに小さすぎて書きにくそうだ。
また文字を書く習慣がないため、小さな画面にうまく書けるかも不安だった。

実際にお店でデモ機を触ってみると、やっぱりiPad miniは魅力的に感じた。コンパクトなサイズ感で持ち運びもしやすそうだ。またソファーにもたれながら操作しやすそうな点も惹かれたポイントだ。

iPad miniの手帳以外の使い道

手帳だけのためにiPad miniを買うのは少しもったいない。
そこで、私の手帳以外での使い道をご紹介。

1. YouTubeを見る

最近、スマホでYouTubeを見るのが疲れてきたし、テレビでは大きすぎて気軽に見ることができない。

iPad miniのサイズなら、手軽にYouTubeを楽しめるし、移動中にも見られるので便利そうだ。
家ではYouTubeを流しながらスマホで調べものもできるのでとても便利になった。

2. 子ども関係の書類のデジタル化

子どもが幼稚園や小学校に通っていると、どうしても書類が溜まってしまう。
写真で残すこともあったが結局その写真が埋もれてしまったり、管理が上手くできずにいた。

書類をスキャンしてデジタル化しておけば、書類の整理が簡単になるし、捨てる際にも気兼ねなくでき、時間があるときに見返すこともできる。

写真との違いは検索もできる点だ。
今使っている「Good note」というノートアプリは文字を検索ができるのでそこもデジタル化のメリットだ。

3. 読書

読書は好きだが、増えていく本の処分に困ることが多い。何度も読みたい本や子どもに読ませたい本は取っておいて、それ以外の本は古本屋に持って行くようにしている。

しかし、まだまだ読めていない本が多いので、今後はKindleなどで電子書籍を購入し、コンパクトに収納することにした。

手帳のデジタル化で見えた新たな気づき

iPadは便利だし、手帳をデジタルプランナーにしたこともとても満足している。
一方で紙の良さにも気づいた。

一か月の予定や簡単な日記などはデジタルプランナーに書いているが、
学んだことやまとめたいことは小さい紙のノートを使っている。
また仕事では大きいノートに毎日のToDoリストや気づきなどを書き留めている

全部がデジタル化しなくてもいいと思っている。紙のほうがいい場合もあるし、自分の感覚に従ってつかっていこうと思っている。

まとめ

私自身は数ヶ月悩んだ末にiPad miniを手帳代わりに使うことを決めた。
4月から新しい手帳を使い始めることが多いため、このタイミングで手帳をデジタル化できれば便利だと思ったからだ。

実際、デジタルプランナーを使い始めてから手帳をかくのが楽しくて仕方がない。
家族の予定も一目でわかるので新しい予定を入れる時にも便利だ。紙の手帳と違って何度消しても汚くならないところもいい点だ。

今度、デジタル化することで、手帳の管理から解放され、もっとスムーズに情報を整理できるようになればいいなと思う。

 

Marie

男の子3人(小1・4歳・1歳)育児中。社労士事務所勤務&求人ライターとして勉強中。
暮らし・育児・お金のことを、やさしくリアルに発信しています。

タイトルとURLをコピーしました